今日は二次面接。えーと、(コ)の業界のオキテを知っている面接官というのはなんともはや。
面接は、まあまあだったのであろうか?
午後は職安に行って申告。今日は終わり。
家に帰ってからはまた面接の日程が入ることに。ちょっとこれはひどい日程。
11/2(月)、11/3(火・祝)、11/4(水)、11/5(木)、11/10(月)と面接が入る上に11/4はダブルヘッダーらしい(をい)。頭が痛いことこの上ない。うーん、苦しい。でも、うれしい悲鳴と思ってがんばらなくては……。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は二次面接。えーと、(コ)の業界のオキテを知っている面接官というのはなんともはや。
面接は、まあまあだったのであろうか?
午後は職安に行って申告。今日は終わり。
家に帰ってからはまた面接の日程が入ることに。ちょっとこれはひどい日程。
11/2(月)、11/3(火・祝)、11/4(水)、11/5(木)、11/10(月)と面接が入る上に11/4はダブルヘッダーらしい(をい)。頭が痛いことこの上ない。うーん、苦しい。でも、うれしい悲鳴と思ってがんばらなくては……。
鎌ヶ谷で散々叫んだ後は、蔵で祝杯を(マテ)。だって納入物品があるんだもの。千葉さんと隣の席の人を巻き込んで馬鹿話ばっかり(笑)。いい1日でした。
昨日はまーくんにひねられてしまったが、今日こそは優勝を信じていました。
今日は朝は転職のメールを見たあと、すばやく支度を整えて鎌ヶ谷ファイターズスタジアムに向かう。ルートは昨日と同じく西船橋→船橋→鎌ヶ谷の順で。結構めんどい。
鎌ヶ谷からバスに乗り込み、パブリックビューイング会場のファイターズスタジアムに到着。すでに先取点を取っているので早く早くと気は焦る。
会場到着。会場は大人しめだが、それでも何百人もの人が声援を送っている。
露店の豚汁を食す。昨日はおでんが会ったはずなのに今日はないのでそのことを尋ねたところ、「昨日負けて縁起が悪い」とのことで売らないことにしたのだそうな。
試合は幸先良く4点を先取したり、藤井の3回までのパーフェクトピッチングなどで楽勝かと思われたが、打球直撃が祟ったのか4回に3点を返されてしまった(ピッチャーに打球が当たったとか自打球とかは結構後で響いてくることが多い)。
しかし、そこからはファイターズ自慢の継投策。江尻-林-金森-武田久の問題ないリレーで逃げ切りを図るのである。一方楽天はこれ以上追加点を取られたら逃げ切られることが分かっているので必死の継投をしたい。しかしピッチャーがいない。ズォーダー大帝の「もはやエネルギーも残ってはいまい」状態だ!
7回裏には驚きの3塁内野安打(楽天サイドからすれば悲劇的)などでファイターズがうれしい追加点。8回表に1点取られてしまったが、残りは武田久登場で何も問題ない。一方8回裏、ファイターズの決定的なチャンスは1アウト2、3塁。バッターはスレッジ。ここで点が入れば本当に楽天は何もかも終わりなので、当然ピンポイントのピッチャーを出したいわけだ。しかし、ピッチャーはいない。福盛は2日前に超悲劇的逆転満塁ホームランを浴びているわけだが……。
出てきたピッチャーはなんと岩隈。会場騒然。PVに写るテレビの観客、実況、解説など誰もが驚愕したはずだ。まさか、玉砕か!?
玉砕を行おうとする人間に対しては木っ端微塵にしなければならない、されてしまう。それが大東亜戦争の旧日本軍の特攻部隊から得た教訓ではなかったのか。それを無視しなければいけないほど楽天は追い込まれてしまったのか。結果は、スレッジが2球目の甘く入った内閣の球をライトスタンド中段の楽天ファンの中に放り込む3ランホームランなのだった。本当に楽天と岩隈は玉砕してしまったのだ。
そして、9回表に武田久が登場。エラーで紙テープのフライングが起きてしまったりするご愛嬌はあったものの(コールがあってから投げなさい!)、無事に日本シリーズを突破したのであった。
雨が降る中必死に応援していた鎌ヶ谷応援団も、7回裏から9回表まではもうどこまでも大騒ぎだった。いや、本当、PVに来てよかった。やっぱり、こういうのは会場で楽しむものなのだなと痛感した。
その後の梨田監督のインタビューを見て、日本シリーズへの想いを胸に秘め、そして最後は、ノーサイド。野村監督、胴上げ(YouTube)ですか。そういえば、ハムには教え子が多いんでしたね(吉井ピッチングコーチ、武田勝、稲葉篤紀など)。74歳という高齢もあって現場での式を取ることはもうないんでしょうね。でも、野村さんのことだから解説とかでのらりくらりと面白い話をしてくれそうな気がするんですが。いや、とにかく感動です。
パリーグ代表として、ファイターズには何が何でも日本シリーズでは勝利して欲しいと思うのであった。
午前中はやっぱりうつろでした。
夕方からは表題の通り鎌ヶ谷で応援してましたが、今日は宿敵にやられてしまいました。
えーと、就職活動は……何もかも忘れたいです。
昨日の日本ハム対楽天の試合を繰り返し見ていた。
夕方になったらWindows 7が到着早速インストールと言いたかったが、どうやら転職のメールを出さなければいけないようだ。
それが終わってようやくWindows 7のインストール。こ、これはっ!なかなかいいじゃないですか。とにかく細かいチューニングが丁寧に行われているのがいい。これはM$はいい仕事をしたと評価すべきものではなかろうか。
!予約受付中! 【通常版】 マイクロソフト Windows 7 Professional [DVD] (FQC-00230) 販売元:セブンワン Yahoo!店 セブンワン Yahoo!店で詳細を確認する |
とにかく、今はWindows 7が動いている。もっとも、この日記を書くために使っている環境はWindows 7上のVMwareにより仮想環境のWindows XPなのだった。
えーと、まさかこんなことになるとは。普通の人間は9回表でテレビを消してしまうと思うんです(笑)。いや、見逃して俺号泣。
岩ちゃんは実況は誰もが絶叫したと言っていたが、これで絶叫しない人はいないでしょう。いやはや。と、言うかプレイバックで見直した私自身絶句状態。2006年の斉藤和己のあのシーン以来の強烈な印象を残したのであった。
えー、何だこれは。曲がりなりにも内定をもらったということなのか? あまりにも怪しいので困るのだが。せめてメールくらいよこさないかね? あと、仕事がアサイン出来たら採用って人をなめとんのか?
まあ、普通なら内定辞退なのだが、このご時世。ギャーーーー。
散々な内容だったような気がするのだが、なぜか通過(笑)。技術の評価が非常に高かったようです。もう号泣。
家に帰ってからは祝杯です。
私も手薬煉引いて待っているWindows 7であるが、中国ではすでに売られているらしい。
!予約受付中! 【通常版】 マイクロソフト Windows 7 Professional [DVD] (FQC-00230) 販売元:セブンワン Yahoo!店 セブンワン Yahoo!店で詳細を確認する |
まあ、さすがは中国といった感じだが、そのレポートの記事はItmediaに載っていた。
いやー、たった3ドルで買えるんですね。でも、毒ギョーザ事件を引き合いに出すまでもなく、内容は悲惨なようです。
Microsoft Office 2010を買っても安くなるよ。卸売りもできるよ。幾つ欲しいの?
Microsoft Office 2010もすでに売られているらしい。まだ2009年だと思うのだが。さらには卸売りもできるらしい。何がなんだか。
二日酔いでくらくらではないか。蔵・蔵の所為。
えーと、何やってたんだっけ(をい)。確かに月曜日の面接準備を行っていたことは確かなのだが。
そらのおとしものは世間一般の評判がいいようですね。
しかし、それに泥を塗るのか、それとも評判を高めるのかという事件が発生したのであった。
いや、私も目が点になったのでありまして。それにしても馬鹿ですねぇ(褒め言葉)。あまりにも馬鹿すぎる。いや、これが日本のアニメなのです。
馬鹿なことを一生懸命やる人は輝いているといったのは誰だったかな?
私は朝に今日1日の予定を立ててから行動するように、日々の生活を改めたのだが、今日はそれをほぼ完遂できそうである。実に良いことだ。
あとうれしいことに、私が目をつけた求人に申し込みをした後、たった3時間で回答が来た会社があったことか。これはうれしいことです。
今日は何かといいことがあったということで気持ちよい。はい。
10/12にAmazonからこんなメールが届く。
『涼宮ハルヒの憂鬱7 (第2巻) 通常版 [DVD]』、現在好評発売中です。\ 4,310(定価から\1,570 OFF)
![]() | ![]() | 涼宮ハルヒの憂鬱5.142857 (第2巻) 限定版 [DVD]
|
私はハルヒは買わないので当然無視するのだが、次の日10/13のメールが問題だ。
『涼宮ハルヒの憂鬱5.142857 (第2巻) 限定版 [DVD]』、現在好評発売中です。\5,079(定価から\1,851 OFF)
えーと、限定版と通常版と両方必死にメールを出してきております(笑)。よっぽど売れていないらしい。第1期の実績を踏まえて大量入荷したに違いない。しかし、ごらんの有様だよといった感じなのか。
まあ、自業自得ということだ。